人工リード、初心者での意味
2016年11月3日 音楽少しづつ、変だな、とは思っていたものの。
楽器がメンテナンス戻りだったりもしたせいで、
楽器のせいかと思っていて。
(メンテに出した楽器屋さんとは、どうも相性が
(悪いらしく、毎回 こじれていることもあり、、
まさか、リードが原因だとは思っておらず、、
でも 楽器をつける前の ネック+マウスピース+リード の状態で ピーピー かん高い音がするだけ、はやっぱりおかしい、、
(その前は、楽器ついた状態で、特定の 本来出しやすい、、体験入学で出す辺りの音で ピーピーいってて)
半信半疑でリードを替えたら、普通に鳴って、
あれ? という感じ、、
その、おそらく寿命を迎えたリードが、人工リードでした、、
・
初心者にとっても、自分の出せる音でも これくらいは、というラインがあるかと思うのですが。
それが練習で思う音が出ないのは、力量のせいか、湿気か、リードか、なんてわからず、、
ある程度 条件が変わらないものを使ってみる、という理屈で、リードを、、リジェール買いました。
初め、つるつるでスベるので 使いにくいなぁ、と思っていたのですが、夏前から、冷房のある部屋は子(未就学児)に譲っていたため、キッチンで扇風機つけて練習していたところ、ケーンでは カッサカサになって音がでず、、 リジェールに脚光があたることに、、
で夏場を越して、今。
練習量が多くないのは自覚してるので、まだ、全然 リジェールに寿命がくると思っていなかったという、、
レッスンでも こちらを使ってたら、もう少し早く 先生が気づいたかな、と思うのですが、、 レッスンではケーン使ってまして、、
楽器がメンテナンス戻りだったりもしたせいで、
楽器のせいかと思っていて。
(メンテに出した楽器屋さんとは、どうも相性が
(悪いらしく、毎回 こじれていることもあり、、
まさか、リードが原因だとは思っておらず、、
でも 楽器をつける前の ネック+マウスピース+リード の状態で ピーピー かん高い音がするだけ、はやっぱりおかしい、、
(その前は、楽器ついた状態で、特定の 本来出しやすい、、体験入学で出す辺りの音で ピーピーいってて)
半信半疑でリードを替えたら、普通に鳴って、
あれ? という感じ、、
その、おそらく寿命を迎えたリードが、人工リードでした、、
・
初心者にとっても、自分の出せる音でも これくらいは、というラインがあるかと思うのですが。
それが練習で思う音が出ないのは、力量のせいか、湿気か、リードか、なんてわからず、、
ある程度 条件が変わらないものを使ってみる、という理屈で、リードを、、リジェール買いました。
初め、つるつるでスベるので 使いにくいなぁ、と思っていたのですが、夏前から、冷房のある部屋は子(未就学児)に譲っていたため、キッチンで扇風機つけて練習していたところ、ケーンでは カッサカサになって音がでず、、 リジェールに脚光があたることに、、
で夏場を越して、今。
練習量が多くないのは自覚してるので、まだ、全然 リジェールに寿命がくると思っていなかったという、、
レッスンでも こちらを使ってたら、もう少し早く 先生が気づいたかな、と思うのですが、、 レッスンではケーン使ってまして、、
コメント